体力テスト員とは、公益財団法人 日本体育協会による資格である「スポーツ指導者」に属す資格のひとつです。
なお、「体力テスト員」には、「体力テスト判定員」と「体力テスト指導員」のふたつの資格が存在します。
これらの資格を取得するには、指定された講習に参加しなければなりません。
「体力テスト判定員」と「体力テスト指導員」の違いについて
「体力テスト判定員」と「体力テスト指導員」の役割には、以下の違いがあります。
■体力テスト判定員の役割
・体力テストの実施と普及を目指す
・体力テスト実施中の指導を行う
・体力テストの結果判定を行う
■体力テスト指導員の役割
・都道府県内における体力テストの普及を目指す
・体力テスト実施における企画を担う
・公認体力テスト判定員の養成
・体力テストの正しい指導
体力テスト員や体力テスト判定員の主な活躍の場は、スポーツクラブやフィットネスクラブ、健康増進施設です。
体力テストの結果をもとに、適切な健康面でのアドバイスを行うのも彼らの大切な役割となっています。
体力テスト判定員の応募要項について
体力テスト判定員の講座は、原則として日本体育協会または都道府県体育協会が開催します。
応募要項は、以下の通りとなります。
■受講資格
受講する年の4月1日の時点で満18歳以上であり、下記の資格を持ち、市区町村体育協会の推薦する者。
(1)公認スポーツ指導者
(2)スポーツ少年団登録指導者、スポーツ少年団シニア・リーダー
(3)そのほか別に定められたもの(スポーツ推進委員、体育指導主事、社会教育主事またはそれに準ずる者)
■申込期間と申込方法
各都道府県の実施先へお問い合わせください。
■受講料
1,400円
上記はテキスト代となります。実施先によっては別途料金がかかる場合があります。
■資格認定料
2,000円
受講修了後に支払います。認定証および徽章が授与されます。
■問い合わせ
日本体育協会スポーツ指導者育成部
TEL:03-3481-2226
そのほか各都道府県の体育協会へのお問い合わせも可能です。
ウォーキング資格のウォーキングアドバイザーはこちら
歩き方資格の歩き方インストラクターはこちら
※体力テスト指導員に関して※
現在養成講座の応募が実施されていません。
最新情報は、下記URLかお問い合わせ先にご確認ください。
お問い合わせ先
日本体育協会スポーツ指導者育成部
TEL:03-3481-2226
「体力テスト判定員」と「体力テスト指導員」のカリキュラム内容について
「体力テスト判定員」と「体力テスト指導員」それぞれのカリキュラムの内容は、以下の通りです。
記載した時間は単位数にも相当します。
■体力テスト判定員
国民スポーツと体力テスト:2時間
各種体力テスト:1時間
国民体力テスト(運動適性テスト):3時間
体力診断と処方:2時間
合計8時間のカリキュラムとなります。
■体力テスト指導員
国民スポーツと体力テスト:3時間
各種体力テスト:3時間
国民体力テスト:1時間
体力診断法:4時間
運動処方:3時間
研究協議:1時間
合計15時間のカリキュラムとなります。
コメントを残す